VirtualWebをご利用いただくうえでのご不明点やご質問にお答えします。
VPSの管理はどのように行いますか?
Webブラウザ経由でご利用いただけるコントロールパネルから、VPSの各種操作が可能です。
コントロールパネルでは以下のような操作が行えます:
・IPアドレスの割り当て・管理
・VPSの起動・停止・再起動
・OSの再インストール
・スナップショットの取得(オプション)
VPSへの接続はどのように行えますか?
VPSには、Administrator権限を用いたリモートデスクトップ接続(RDP)にてアクセスいただけます。
自動でバックアップはとっていますか?
バックアップは以下の3種類の形でご提供しております。
- Hyper-Vスナップショット(有償)
Hyper-Vの機能を利用し、任意のタイミングでサーバ全体の構成イメージを取得可能です。
※スナップショットの自動作成は対応しておりません。 - VPS全体バックアップ(無償・お客様対応)
サイトコンテンツやデータベースなど、必要なデータをお客様自身で適宜バックアップしていただく形です。
リモートデスクトップやFTP接続を利用して、ローカルPCへデータを退避いただけます。 - VPS全体バックアップ(無償・対障害用)
ハードウェア障害や仮想化ソフトウェアの不具合に備え、日時指定でバックアップを取得・保持しています。
※こちらは障害復旧用のバックアップです。
タスクスケジュールは利用できますか?
はい、利用可能です。
Windowsのタスクスケジューラーを使って、定期的なバッチ処理やスクリプトの自動実行など、自由にスケジュール設定ができます。
具体例として:
- バックアップの自動実行
- 定期的なメンテナンススクリプトの実行
- レポート作成の自動化
など、お客様の用途に応じて柔軟に設定可能です。
複数台の構成はできますか?
可能です。
複数台をご利用の場合、各VPSにプライベートIPアドレスを付与いたしますので、VPS間でのプライベート接続が可能です。
また、各VPSへのグローバルIPアドレスの追加・削除も可能です。
なお、複数台構成は主に「[WEB]+[MAIL]+[DB]」のような用途を想定しており、ロードバランサによる負荷分散目的での利用は対象外となります。
ドメインが無くても利用できますか?
はい。各VPSには標準で固定のグローバルIPアドレスが1つ割り当てられているため、ドメインを取得せずにIPアドレスで直接アクセス・運用が可能です。
外部アクセスさせたくないのですが可能ですか?
VPSの初期接続や操作にはグローバルIPアドレスが必要なため、原則としてグローバルIPアドレスを割り当てて提供いたします。
もし、外部公開を制限されたい場合は、ファイアウォール設定やIP制限などで通信をコントロールする方法をご案内しております。
VPSへの同時接続は可能ですか?
リモートデスクトップ接続(RDP)については、最大で2セッションまでの同時接続が可能です。※この同時接続数は、無償・有償にかかわらず追加することはできません。
ファイル転送(FTP)やWebアクセスなど、RDP以外の接続についてはこちらの制限には該当しません。用途に応じてご活用ください。
申し込み後、どのくらいで利用できますか?
初回のお支払い確認後、約1営業日程度でVPSの初期設定が完了します。
設定完了後、ご登録のメールアドレス宛にサーバ設定完了のご案内をお送りいたします。
転送量は本当に無制限で利用できますか?
はい、転送量に上限は設けておりません。
ただし、以下のようなケースでは帯域制限を実施することがございます:
・VPSを通じて継続的に大量のデータ(数百GB〜TB単位)を送受信している場合
・他のユーザーの利用に支障を及ぼすほど帯域を占有していると判断される場合
・ネットワーク上の異常な通信が確認された場合(DDoS発信など)
通常のWebサイト運用やメール送受信、一般的なアプリケーションでのご利用であれば、制限を受けることはありません。
VPSの再販はできますか?
いいえ。弊社の許可なく、当サービスを第三者へ再販することは禁止しております。
たとえば、VirtualWebを別ブランド名で貸し出すなどの行為はご遠慮ください。
なお、お客様が受託業務の一環として、Webサイト制作や運用代行にVPSをご利用いただくことは問題ありません。
自分で用意したSQL serverは使用できますか?
お客様が個人で購入された SQL Server ライセンスを VPS にインストールすることは、Microsoft のライセンス規約上、原則として認められません。
正規にご利用いただくには、弊社オプションとして提供している SQL Server ライセンスをご利用いただく必要があります。
なお、SQL Server Express Editionについては、この限りではありません。
Header text
ナレッジベース
VirtualWebの利用方法やマニュアルを紹介しています。
ご利用前の方でもご確認いただくことが可能です。
サポートにお問い合わせ
サービスに関するご不明な点や、ご契約に関するご質問などを受け付けています。お気軽にお問い合わせください。